がんばってもダメ
一般的な初心者向けのFXの情報では、「差損が生じた時はナンピンをして、ポジション全体のコストを低くする事が出来る」と書かれている事もありますが、実際にはナンピン買いにはかなりの危険性があると思います。
最初に、ナンピン買いの原理について説明しておきます。
ひとつの例として1ドル100円でドルを買ったとする。
ドル買いということで、円安ドル高になるほど儲けが出るわけだが1ドルが95円までドル安方向に向ったとします。
その状況でポジションを所有し続けたら損失が戻るためにはマイナス分円安に動かなければなりません。
誰もが、損失は早く戻したいと願うでしょう。
この状況を変えるためはじめに取引したのと同じ額の$を1ドルを95円で買います。
それによって、平均のコストは1ドル=97.50円まで引き下げることができます。
これで、2.50円の幅で円安ドル高に進めば赤字を回復する事ができます。
こういったことがナンピンの原理です。
ナンピンの方法を知ると「納得だ」と考えるが、マーケットはそう簡単に思うようにはいきません。
だいたい、1ドル95円より下がらないとは、なんびともわからないのである。
仮に、マーケットが相当に強い円高ドル安動向だったら、95円では止まることなく、さらに一層円高ドル安になる可能性は高いです。
仮に、97.50円でナンピン買いをした場合に95円まで円高ドル安が速んだら、ナンピンしたポジションについても為替差損が生まれます。
その状態では、一番初めに売買したドルとあわせて為替差損を被ることになります。
例示したとおり、ナンピン買いは難しいのだ。
それでは、相場が筋書きとは反対の方向にさっさと向う場合、いかなる対応で危険性をコントロールすればいいのでしょうか。
そういう時には取れる選択肢は限られています。
最初のひとつは覚悟を決めてポジションを諦める事です。
もうひとりは今、自分が所持している買いポジションを少なくする事によって改めてマーケットが回復するのをじっと待機する事だけです。
ずいぶん弱腰の手法だと感じる投資家もいるkもしれません。
しかしながら、自分の持っているポジションにマイナスが生じた時正しいやり方はそれ以外には考えられない。
無論、ロジックのうえではナンピン買いをしてみる術もあると思います。
しかしながらナンピンはあなた自身が損をしているにもかかわらず、ポジションを減らすどころか遂にポジションを積んでいく手法です。
この方法では、危険をコントロールすることなど、どう頑張っても不可能だと思ったほうかいいだろう。
ナンピンを続ける事ができればいずれは損失が回復するかもしれません。
しかし、そうなる先に資金は不足してしまいます。